マンションリニューアル工事全般
総合建築業
トライは建物の大規模修繕工事や、部分的な改修工事など様々な工事に対応しています。 工事に際しては、各専門の協力業者と共にお客様に満足していただける施工をいたします。
●主な工事内容
大規模修繕工事
建物を総合的にリニューアルするのが大規模修繕工事。または多くの箇所を改修、更新します。
施行前
施行後
防水工事
建築物における防水とは、降雨水や生活用水などを遮断し、漏水を防ぐことを目的としています。 防水工事によって劣化をおさえ、建物の寿命を延ばすことが可能です。
施行前
施行中
施行後
シーリング工事
ガラスやサッシ、外装パネルの目地を埋めているシーリング材にヒビや割れが発生した際にはシーリング工事を行う必要があります。 シーリング工事は、雨水などの浸入を防ぐだけでなく、建物が地震や風などで動いた場合の目地部の緩衝材としての役割もあります。
施行前
施行中
施行後
外壁塗装工事
水が建物を劣化させる最大の要因であるため、屋根や外壁などの雨で濡れる場所が一番に傷んでいきます。 建物の寿命を延ばすためには、定期的な外壁塗装などで外部の防水効果を高めて、内部への雨や湿気の浸入を防ぐ事が大事です。 外壁塗装を行うことで、新築と同じような建物の美観を維持することもできます。
施行前
施行後
鉄部塗装工事
鉄部とは鉄で出来ている部材の事です。手摺や鉄骨階段等の場所に多く見られます。 鉄は空気と水に触れると錆が発生し、一度発生してしまうと一気に進行し、放置すると鉄の強度がなくなっていきます。 その為、鉄部塗装の際は再塗装前にケレン(錆、塗膜の除去)を行い、光沢のある鉄面にしてから塗装を行います。
施行前
施行後
足場仮設工事
足場仮設工事とは、外壁や屋根工事など普段は手が届かない箇所の作業を安全にするために設置する工事で、働く人たちの足元を支える大事な役割を持っています。用途に応じて各種足場を設置します。 足場の設置が完了すると、物が建築現場の外側に飛び出さないようにと、塗料などの飛散防止のためにその外側をメッシュシートで覆います。 工事完了後は全て撤去されます。
施行前
施行中
施行後
左官工事
左官工事とは建物の壁や床、土塀などを、コテを使って塗り仕上げる工事。 代表的な例としてはモルタル塗り、日本壁塗り、ブラスター塗り、またサッシまわりのモルタル詰めや、打ちっ放しコンクリートの補修などがあり、一般的に最終的な表面仕上げの塗り工事全般です。 建物の保護と表面の意匠・ 装飾が主な目的です。
施行前
施行中
施行後
下地補修工事
下地補修とは建物の改築などの際、塗装や防水などの施工をする前に塗面を補修する工事のことです。 コンクリートのはがれ・欠損や、コンクリート内部に渡してある鉄筋のサビ、外壁のひび割れ部分、外壁のタイル部分のはがれ等を新しいものに替えて補修をしていきます。 下地補修は建築物の寿命を左右する大切な作業です。
施行前
施行中
施行後
長尺塩ビシート張替え工事
マンションや施設の一般的な歩行部分の床も、躯体への保護のために、何かしらの防水作業を行う必要が生じてきます。 普段から人の出入りが多いところや、美観性を保ちたい場合には、長尺塩ビシートを床に貼る工事を行います。 以前はウレタン防水材などによる改修が一般的でしたが、近年では、美観性の高い塩ビシートは、床や階段の改修材として活躍しています。
施行前
施行後
長尺シ塩ビシート張替え工事(端末シーリング)
長尺塩ビシートの端末部から雨水などが侵入しないようにシーリングを施工します。
施行前
施行中
施行後
スロープ手摺新設工事
施行前
施行中
施行後
フェンス外構工事
施行前
施行中
施行後
この他にも総合建築業として多種多様な工事を承っております。 ご相談などございましたら、以下のフォームよりお気軽にお問い合わせください。